Shichi-Go-San
七五三 - 五歳
一生に一度、記念の七五三ドレスや着物に身を包み
健やかなる願いをこめて
七五三初めての方、まずはこちらから!
日時:9:30〜18:00【予約制】
新型コロナウイルス感染予防のため、完全予約制で1組ずつ対応させていただきます。
ご予約はお電話もしくは予約フォームから。
予約フォームからご予約の方は「七五三相談&見学会希望」と明記してください。
TEL 04-2959-4982
お問い合わせはこちらから>> TEL 04-2959-4982
七五三 – 3歳、5歳
3&5 age Photo Gallery

いりそ写真館の五歳七五三は格好良く、そして力強くがテーマです。最近増えている三歳男の子の七五三も承っております。三歳は可愛く、五歳はよりたくましく、着物に鎧に、そしてタキシードにとビシッと決められます。
五歳の鎧兜のすすめ
5 age photo
五歳男の子に大人気の鎧兜とは
この鎧兜はかなりの本物志向なため、重量も重く(着付け時間10~15分位)着られるお子様も忍耐力が必要になってきます。全てのお子様が必ず着られる物ではないのでご注意下さい。
■鎧兜を着ていただく為のお願い(事前にお願いしたい事柄)
・体調には万全にしてください
・お子様とよく相談してください
・お子様のやる気がある事が一番大切です
・鎧兜を着ての撮影は他の撮影が全て終わってから撮影致します
・予約状況によっては鎧兜が着られない場合もあります、早めのご予約をお願いします
・どうしても鎧兜を着たいけど1日では難しいお子様はご相談下さい、別日での対応も可です
※別途追加撮影料金頂戴致します

いりそ写真館 おすすめ着物スタイル
New Style
タキシードもオススメです!
Tuxedo

男の子の洋装撮影のタキシード撮影も承っております。今のこの可愛い姿を残すことができるのも今かもしれませんね♪
男児の立身出世を祈願して…
出世凧(しゅっせだこ)は凧のように大空へ舞い上がる事が、お子様の健やかな成長を願う事に由来しています。
その他にも江戸時代に男の子が産まれた家庭ではお祝いに凧揚げをお正月にするという意味があり、凧揚げには祈願や厄除けなどの願いが込められたとされた由来もあります。大空に舞う凧は男の子の出世があがるに由来されていて、とても縁起が良い物とされてきました。

男のアイテム その1軍配(風林火山)
軍配…
戦国時代の軍配は、川中島の決戦で上杉謙信と武田信玄の一騎打ちの際、馬上から斬りつける謙信の太刀を、手にしていた軍配で信玄が防いだことで有名な風林火山印の軍配です。そのほかにも軍配を持つものは、合戦の勝敗は本人のみならず一族の盛衰にもかかわる重大事であり、出陣の日取りや方角で吉凶を占い、天文を観察して未来を予測することは軍配者の大きな役割でした。軍配は武将や軍師など知恵や位の高い人でないと振るえないものです。今でも勝者の証には「軍配を上げる」と使います。

男のアイテム その2種子島(鉄砲)
火縄銃…
銃は火縄銃、ポルトガル伝来モデルの種子島馬上短筒。全長55cm重量900gの銃はずっしりとした重さで重厚感溢れています。短銃なのでお子様が持ってもちょうど良い大きさになっています。鉄砲は男の子のマストアイテムとして昔から喜ばれています。鉄砲の伝来は、当時最強と呼ばれていた武田軍の騎馬隊を最新鉄砲部隊率いる織田軍が「長篠合戦」で撃退したことは有名です。この合戦を機に戦い方が大きく変わりました。

五歳七五三Q&A
Q&A
- ー鎧兜を着用しての撮影は可能でしょうか?
- 可能です。ですが、当館の鎧兜はかなりの本物志向なため、重量も重く(着付け時間10~15分位)着られるお子様も忍耐力が必要になってきます。全てのお子様が必ず着られる物ではないのでご注意下さい。
- ー男の子も洋装で撮りますか?
- 和装と洋装の2着で撮影される方もたくさんいらっしゃいます。男の子も格好良く決めて、着物とはまったくイメージが変わるので大変オススメです。
ブログ
Blog
2023/11/21
こんにちは、Shinonです🐺🐾 あっという間に寒くなりましたね~~ 冬は季節の中でも好きなのでわくわくしています😊 メイクは崩れにくいし、湿気で前髪...
2023/08/12
こんにちは、Shinonです🐺🐾 前々からお話ししていましたが、 この度自動二輪の運転免許の資格を取得しました~~✨ 小型から段階を得てたどり着きました...
2023/07/02
こんにちは!Midoriです! 先日、紫陽花を求めて写真を撮りに行ってきました☔✨ 今年は咲くのが早かったみたいで… ピークが少し過ぎてしまいましたが、 なんとかお目当...
2023/06/13
こんにちは!Midoriです! 昨日ですが、埼玉県写真館協会の写真コンテストに行きまして… 他の写真館さんの作品を見れるいい機会になりました! シチュエーションは様々、 個人的にはウェディング写真...
2023/04/17
こんにちは、Mitsukoです♪ 春ですねみなさん旬の味覚、食べましたか? 田舎にいた頃は、お隣さんが裏山に生えたタケノコをよく持ってきてくれて (声をかけるでもなく勝手に玄関に置いていくスタイル...